親父のモーニング娘。

モーニング娘。を語るとき「かわいい」や「大好き」を多用してるなぁと自分のログを見ながら反省しております。ボキャブラリーが少なすぎる。もっと表現力が欲しいものです。



私が実家にいて外出する時、近くのコンビニに行くのにも車を使うんですね。で、車に乗るときは決まってハロー系のCDをかけてるんですよ。この間は『ALL FOR ONE&ONE FOR ALL!』のCDをカーステレオに入れて聴いていたんですね。いつもは車から降りるとき、CDも一緒に持って帰るんですけど、この間はてっきり忘れて置いたままにしていたんです。親にはヲタバレしてますので、忘れたって、どってことないんですけどね。



昨日、親父と車に乗ったとき、その忘れていった『ALL FOR ONE&ONE FOR ALL!』のCDが自動的に再生し始めましてね。よりにもよって、c/wの『好きになっちゃいけない人』がかかったんです。あれでしょ。モーニング娘。だったら良いけど、田中さん・村上さん・鈴木さんですからね。小学生がいますからね。焦りましたよ。でも、親父はモーニング娘。もキッズも声を聞いただけでは判別出来ないですから、きっとモーニング娘。だと思ってたんじゃないかなぁ。んで、安心したのも束の間、親父がしっかりメロディーを口笛でトレースし始めたんですよ。いやーびっくりしました。前回、私が車に乗ったときから、CDが入ったままになっていてずっと親父が車に乗るたび『ALL FOR ONE&ONE FOR ALL!』のCDがリピートしていたんでしょうね。それで覚えてしまったと。継続は力なりですよ。絶対。




で、そんな親父が本日、レンタルしてきたCDを持って「CD録ってくれないかなぁ。」(CDを焼いて欲しいって事です)と私に言ってきたんです。そのCDが「ザ・ピーナッツベスト」と「ピンクレディーベスト」。めちゃめちゃW(ダブルユー)やん!!



せっかくの機会ですので、私も原曲と聞き比べをしてみたり。やっぱ、W(ダブルユー)のほうが良いですよ。曲調も去ることながら、声もW(ダブルユー)のほうが好きですし、唄も上手いし。



そんな、モーヲタに近からず遠からずの親父の為に、それぞれの焼いたCDの最後にW(ダブルユー)のカバーを入れておきましたよ。気付くかなぁ。